35.羊蹄山、利尻山と続く

羊蹄山は別名「蝦夷富士」と言われているだけあって富士山を見ているようだ。登山口まで車で行き頂上を目指して歩き始める。天候にも恵まれ快調に歩を進めていると後からマラソン姿で駆け上ってきた人がいる。頂上まで駆け上るのだと言って我々を抜いてそのままどんどん駆け登って行ってしまった。時々マラソン人やマウンテンバイクで山を登っていく人に出会うが世の中には凄い人達がいるものである。

羊蹄山を大した問題も無く登り終え先を急いだ。その日は稚内近辺まで行き一泊する。翌朝、稚内のフェリー乗り場駐車場に車を止めフェリーで礼文島へ渡った。予約してあった民宿に荷物を置いて礼文岳に登ることにした。礼文岳は花の百名山にも新百名山にも選ばれている山である。それほど高い山ではないが結構汗をかいてしまった。途中で見た可愛い花々もさることながら頂上から見た美しい海岸線がとても印象的であった。

翌日は朝一番のフェリーに乗って利尻島へ向かった。フェリーから見えた利尻山はかなり厳しそうに見える。泊まる民宿は船着場の直ぐ近くだった。その日は足慣らしの為に宿の裏の高台に登りしばし散策をした後町の公衆温泉に入りに行き身体を休めた。

翌日いよいよ利尻山へ登る時が来た。民宿の主人が三合目まで車で送ってくれることになった。 心配していた天気も問題なく、はやる気持ちを抑えながら三合目から出発した。登山道に入って500メートルほど行ったところに手の切れるような湧き水《甘露泉》がある。日本最北端の100銘水とのことなので早速コップにすくって味わった。このコース唯一の水場であり水筒も一杯に満たした。  

展望のないダケカンバの中を徐々に高度を上げていくとやがて黒木の高木帯を抜けてミヤマハンノキや笹原の明るい尾根道の5合目に出た。天気が良く利尻の山頂と鴛泊港、遥かにサハリンも眺望出来て大感激である。更に休まずに頑張ると、だんだんと傾斜を増した尾根道がじぐざぐになってきて可なり体力を消耗する。ごつごつした岩の道をひと登りすると8合目、避難小屋のある長官山に立った。円錐形の山頂が直ぐ近くに見えた。

まぎれもなく利尻山だ。ハイマツに覆われた山肌の濃い緑が目にしみる。やや平坦な道を過ぎるといよいよ本格的な急登が始まった。直ぐ近くに見えるのにここからが大変であった。 胸を突くような急登は半端ではなかった。右手が赤茶けた崩落の急傾斜となって落ち込み、左手は草付きの急斜面なのである。足元はざくざくの火山礫で、非常に歩きにくい。3歩登ると2歩滑り落ちると言う感じである。これほどずるずるとずり下がってしまうのは九州の高千穂峰登山で経験して以来の事だった。

9合目を過ぎると尾根道は風の通り道になっていて冷たい強風が吹き付けていて汗をかくどころか体が冷えていく。疲れて休んでいる人達を次々と追い越して頂上に立った。終に最北端の日本百名山利尻山に登ったという喜びが湧いてきた。ローソク岩などの奇観を眺めたりしてひとときを過ごした。やはり利尻山は大変な山であった。